玉川高島屋S・C「Depart de Loop Port(デパート デ ループ ポート)」内にを回収BOXを設置

玉川高島屋S・C「Depart de Loop Port(デパート デ ループ ポート)」内にを回収BOXを設置

株式会社高島屋(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:村田善郎)と、その連子会社である東神開発株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:倉本真祐/以下当社)が管理・運営する玉川高島屋ショッピングセンター(所在地:東京都世田谷区/以下玉川高島屋S・C)は、11月25日(月)より、循環型社会のターミナルを目指して、西館3Fにお客様が不要品回収後の循環先を選択出来る“参加型”の衣料等回収BOX「Depart de Loop Port(デパート デ ループ ポート)」を設置いたします。持ち込まれた衣料及び雑貨を「衣料へのリサイクル」や「衣料以外へのリサイクル(繊維培地/土壌改良剤)」、またリサイクルに加えて「衣料・雑貨のリユース」の方法からお客様がご自身で“循環のかたち”を選択することが出来る、“参加型”の回収BOXです。
 また、開業初期に西館地下に設置したごみ分別施設「リサイクルファクトリー」を、11月15日(金)より「リサイクルステーション」としてリニューアルいたします。今回のリニューアルでは、「透明性」をコンセプトに、コロナ禍で使用した飛散防止アクリル板512kgを再利用した素材で分別ルームの見える化を実現させました。さらに、品目ごとの廃棄量をテナント単位で可視化し、従業員一人ひとりの意識改革に繋げてまいります。また、ごみとしての終着点から、資源としての始発点に変えることを意識し、分別の種類を細分化。これまでも廃棄物の削減とリサイクル率の向上にむけた取り組みを行って参りましたが、施設従業員の廃棄物による環境問題への意識醸成と行動変容を促進する施設として生まれ変わります。その他、近隣の小学校・地域にお住まいの方にも、玉川高島屋S・Cを通じてごみ廃棄の実態や、当館の環境保全に対する取り組みを知ってもらうきっかけづくりとして、春休みにあわせた2025年3月に、小学校高学年の児童に向けた環境教育の場の提供を行う予定です。
今回のポイント
①“参加型”の取り組みを推進する衣料等回収BOX「Depart de Loop Port(デパート デ ループ ポート)」の設置
②ごみを可視化することで従業員一人ひとりの意識改革に繋げる「リサイクルステーション」のリニューアル
③近隣の小学校の視察受け入れおよび環境教育プログラムの実施


①“参加型”の取り組みを推進する衣料等回収BOX「Depart de Loop Port」の設置
 11月25日(月)より、西館3Fに設置する「Depart de Loop Port(デパート デ ループ ポート)」には、お客様の意思によって、不要品回収後の循環先を選択出来る“参加型”の衣料等回収BOXを設置します。「Depart de Loop Port」では、「衣料へのリサイクル」や「衣料以外へのリサイクル(繊維培土/土壌改良剤)」、またリサイクルに加えて「衣料・雑貨のリユース」の方法からお客様がご自身で“循環のかたち”を選択することが出来る、4つの循環先があります。1つ目の「BRING(ブリング)」は、衣料から衣料へのリサイクルに向けて、ポリエステル素材を独自のケミカルリサイクル技術によって、新たな衣料などの原料に生まれ変わらせます。2つ目の「PASSTO(パスト)」は、まだ使える衣料や雑貨を選別・再利用し、再流通先を通じて必要な人に届けていきます。3つ目の「PLUS∞GREEN PROJECT(プラスグリーンプロジェクト)」は、ポリエステル繊維をリサイクルしてTUTTI ®(トゥッティ)という培地に生まれ変わらせます。従来の培養土と同じように、野菜や花、苗木を育てることができる土として活用できます。最後に「CIRCULAR FARM(サーキュラーファーム)」は、「衣」から新しい「食」への循環をコンセプトとし、衣料は独自のテクノロジーで再資源化され、土壌改良剤等に生まれ変わらせます。訪れたお客様ご自身で、循環先を選択する“参加型”の取組みを通じて、循環型社会の実現を目指してまいります。


②ごみを可視化することで従業員一人ひとりの意識改革に繋げる「リサイクルステーション」のリニューアル
 1974年に設置したごみ分別施設「リサイクルファクトリー」は、11月15日(金)から「リサイクルステーション」へと名称を変更してリニューアルいたします。館内で発生したごみは、各テナントによって一時分別された後、この「リサイクルステーション」に集積され、テナントごとの廃棄物量やリサイクル率を計測し、日々のごみの分別を促進します。また、各テナントに向けて「リサイクル強化月間」を設け、廃棄物分別表を用いた分別指導を行う等、ごみの分別方法をより分かりやすく伝え、リサイクルに対する一人ひとりの意識を高めることで、廃棄物の削減とリサイクル率の向上を目指します。リニューアルでは、「透明性」をコンセプトに分別ルームの見える化やごみの廃棄量データの可視化を通して、これまで以上に施設従業員一人ひとりのモチベーションアップに取り組んでいきます。
 リサイクルステーションのロゴは「分解と再生」をテーマとして、かたちのあったものが分解され、様々なかたちがひしめき、再生へ向かうエレメントを一つの空間で表現しています。

コロナ禍に使用していた飛散防止アクリル板512kgを再利用し透明な空間に
 コロナ禍に使用していた飛散防止アクリル板512kgを再利用した素材を用いて分別ルームを見える化します。玉川高島屋S・Cでは、廃棄量の中でリサイクルされている割合「リサイクル率」が、約80%を超えておりますが、可能な限り再資源化を目指すため、分別するごみは従来の15品目から21品目と細分化してまいります。


廃棄量の見える化を実現し、施設として廃棄物排出量14%削減・リサイクル率3%上昇を目指し施設管理者と店舗で協力
 各テナントから要望があった廃棄量の見える化を実現するために、次世代型計量管理システムpoolを導入。今までは施設管理者しか詳細を把握できなかった廃棄物の排出量を、各テナントも自由に閲覧・抽出することが可能になります。一方で、コロナ禍からの営業活動の復調により廃棄物量は増加傾向にあるため、施設従業員一丸となって廃棄物の排出量14%削減と、リサイクル率3%向上を目指します。


協力会社
・コンストラクションマネジメント:株式会社NTTファシリティーズ
・コンセプト設計/計量システム構築:レコテック株式会社
・空間デザイン/設計:株式会社博展
・施工:東急リニューアル株式会社


③近隣小学校の視察受け入れおよび環境教育プログラムの実施
 施設従業員だけでなく、近隣小学校・地域にお住まいの方にもごみ廃棄の実態を学んでもらう教育の『場』の提供や、玉川高島屋S・Cの環境に対する取り組みを知ってもらうきっかけづくりとして、春休みにあわせて2025年3月に環境教育の場の提供を行う予定です。一般社団法人Earth Companyの協力のもと、当館のリサイクルや環境に対する取り組みを知っていただくコンテンツや、館内施設のアレーナホールやサロンを利用して、高島屋グループのESG経営やSDGs、サーキュラーエコノミー、廃棄プラスチック問題について学べる研修を予定しています。


参考:玉川高島屋S・C SDGsの取組み
https://tamagawa-takashimayasc-sdgs.com/

※2025年1月1日(水・祝)、1月2日(木)、2月25日(火)は全館休業となります
※都合により、急遽、営業の休止または営業時間等の変更を行う場合がございます。あらかじめご了承ください
×